「おもしろくない」という言葉を放つ人々へ。(お笑い芸人を除く)
簡単に「おもしろくない」「笑えない」など言いますが、それは「理解出来ていない」「受け入れようとしていない」だけなんじゃないですか?
おれはビールも焼酎も日本酒も好きですが、ワインは好きじゃありません。それは「美味しさを理解出来ていない」という劣りと「あんなシャレたもん」という拒絶があります。
たぶんお笑いもそんな感じだと思います。
まあ、なにが言いたいって決勝に進んだ人、敗者復活で敗れた人の中におもしろくない人なんていないってことです。予選で負けたおもしろい人たちもいっぱいいるんです。その中を勝ち上がった人たちなんです。おもしろい人たちの集まりで優劣・好みはあるでしょうが、大前提として「おもしろい」ということだけはわかっててほしい。
全員おもしろいです。年がら年中お笑いのこと考えてる人らばっかりなんですから。
ま、娯楽なんで。せっかくですから楽しんで見てくださいよ。
あっ!これは「おもしろくない」わ!
ほいでは。
私はビールも焼酎も日本酒もワインも好きですが飲めないビールも焼酎も日本酒もワインもあります。NON STYLEもネタも大好きですが井上さんの毎日カレンダーは買いません。
いいねいいね
昨日今日と学校でそんな言葉をいくつも聞いて、全員面白いのにそんなん言わんといてよ…とモヤモヤしておりましたが、石田さんのブログを読んでちょっと納得しました。
私はお笑いを楽しみます✌️
あす、石川県でお待ちしております!!
いいねいいね
「面白くない」と平気で言い放つ人は、たぶんその人自身が「面白くない人」。
もっと言えば、「面白いと思ってもらえる事を本気で考えた事が無い人」。
人それぞれ、好みはあります。しゃべくり漫才が好きな人もいれば、コントが好きな人もいます。
もちろんNON STYLEだって、評価は人それぞれでしょう。
でも、「面白い事」を本気で考えた事がある人、
誰かを「面白い」と言わせたくて必死になった事がある人、そんな人たちを間近で見て来た人、
そういう人は、簡単に他人の事を「面白くない」などとは言わないものです。
その大変さや重みを、身をもって知っているから。
平気であーだこーだ言う人は、一度、IPPON GPの大喜利に応募してみれば良いんです。大変さがわかりますから。
以上、ケータイ大喜利難民(元メジャー二段)の主張でしたw
いいねいいね
共感の頷きで首もげるかと思いました。芸人さんという立場にいる石田さんが言葉してくださって嬉しいです。簡単に「おもしろくない」と言い放つ人たちに少しでも伝わるといいですね。
いいねいいね
おぉぉ。石田さんの写真!額に卍マークつけたら面白いのでは?……
まぁ、素人が考えるボケなんてこんなもんです。かまいたちのパクリだし。
素人が0から1を作り出す芸人さんに勝てるわけありません。ひたすらお笑い番組みて笑うだけですよ。^ ^
M-1優勝者発表前の小朝師匠のコメント
「ミキは豪速球で真ん中に、和牛はコーナーを狙ってきたストライク、 とろサーモンはボールからのスライダーみたいな感じ。面白かったです。」
その通りだと思いました。
たまには、野茂英雄のトルネード、たまには菊池雄星みたいにボークと取られるポーズ……でも、全て自分であみだしたものですよね。お笑い大好きです。
あっ。双子ちゃんとご飯?仕事?一緒だったんですか?
吉田たちは敗者復活戦にも出れてなかったけど、M-1予選でしていたツーリングデートのネタ面白かったですよ。
てな訳で、存分に漫才を堪能した私は昨日から仕事頑張ってます。来やがれ!大量の請求書!さばいてやる。
いいねいいね
僕はただのおっさんやけど、日常の会話はそこそこおもろいですし、友人のやり取りも客観的におもろいです。でも芸人さんがプロとしてやってることとは比べられません。
僕らが作る笑いは、芸人さんにとっての種くらいはあるやろけど、まあそれは実はとても大切だけど、それだけですから、そもそも他人に、おもろない、言われる筋合いないですよ。でもプロは違う。おもろないで、って言われる対象になります。土俵登ってるかどうかですよ。文句言われるのはプロの証やと思うんやけど、どうでしょう。
写真おもろいです。
いいねいいね
それがわかった上での個人の感想として発言しているのではないでしょうか。
そのおもしろさが理解できない、好みではないという意味を含めての「(私的には)おもしろくない、(私は)笑えない」という発言だということもわかっていてほしいなと思います。
いいねいいね
理解しようとする。受け入れようとする。というのはこちらに能動的に笑ってもらいたいということでしょうか?それなら僕は少し違うと思います。本当に面白いことに対して人は無意識に笑います。観客がわざと笑っていないのであれば、その反応がすべてです。それ以上でもそれ以下でもありません。たしかに大前提としては、勝ち上がってきた人たちは面白いか面白くないかで言えば、面白い方なのでしょうね。しかしそれは相対的な評価です。絶対的な評価はただ目の前の人を1人でも多く笑わせられるか?ということではないでしょうか。
いいねいいね